肩こり頭痛に効くサプリ
1:
:2006/03/12(日) 10:43:06 ID:
血液循環をいくらよくしても
筋肉が緊張してると意味がないようですね
でも筋弛緩薬は買えません
ということで筋肉の緊張をほぐしてくれるサプリを紹介するスレです。
5:
:2006/04/25(火) 10:50:13 ID:
6:
:2006/04/25(火) 14:36:35 ID:
>>1
サプリもいいけど、ピップのマグネループも試してみなよ。
>>3
かっこん湯が効くのには激しく同意。サプリじゃないけど。
だが、なぜ湯に溶く?市販のものはそのまま飲んだ方が効くと思うんだが。
8:
:2006/04/25(火) 23:03:50 ID:
>>6
顆粒エキスのものも、湯に溶かした方がホントはいいんだよ。
漢方は吸収に気を使わないとなかなか吸収されないからね。
19:
:2006/08/19(土) 06:11:09 ID:
>>6
ピップのマグネループは肌弱い人はダメだよ。
私はモロ首周りがかぶれた。
職場の人みんなで使ってたんだけど、
他の3人も同じかぶれ方だった。
386:
:2011/05/14(土) 00:01:14.04 ID:
>>19
惜しいですね。
ピップマグネループ効きますのに。
3:
:2006/03/12(日) 19:55:14 ID:
強いて言うなら葛根湯だな。
顆粒タイプのを湯に溶いてインスタントコーヒーみたいに飲むのがベスト。
64:
:2007/07/23(月) 01:15:39 ID:
>>3
葛根湯って美味しいね。使用上の注意に書いてある『発汗傾向の著しい人は飲む前に医師に相談して下さい』ってのはどういう意味なんだろうか?
4:
:2006/03/15(水) 12:49:35 ID:
7:
:2006/04/25(火) 18:16:55 ID:
9:
:2006/05/07(日) 23:29:24 ID:
私も常々、葛根湯は効くなーと思ってました。でも、お湯に溶いて飲むと良いとは知りませんでした。次からやってみます!皆さん、ありがとう!
10:
:2006/05/08(月) 15:56:49 ID:
11:
:2006/05/12(金) 17:15:33 ID:
スレ違いになるが葛根湯はスポーツした時の
足の痙攣にも効くらしい。肩こりに限らず、
筋弛緩効果が大きいってことらしいね。
179:
:2008/03/14(金) 02:32:01 ID:
12:
:2006/05/12(金) 18:50:27 ID:
葛根湯。その通りです。ぬるま湯で一日三回、空腹時に飲むといいですよ。
13:
:2006/05/12(金) 18:57:26 ID:
漢方を取り扱ってる店に行けば、粉タイプがあります。お湯の中に入れて、掻き混ぜながら飲むといいです。
14:
:2006/05/14(日) 00:30:49 ID:
葛根湯って風邪以外のときに飲んでもいいんですがw
早速飲んでみます
15:
:2006/05/15(月) 02:02:39 ID:
16:
:2006/05/21(日) 11:59:51 ID:
17:
:2006/06/04(日) 10:37:03 ID:
4本養命酒ノンだけどきかなかった・・
長い人は何十年も愛飲してますよね
さすが
18:
:2006/07/14(金) 09:33:45 ID:
26:
:2006/10/01(日) 19:09:27 ID:
20:
:2006/08/26(土) 01:05:40 ID:
葛根湯ためして見たいんですけど安く売ってる通販サイトとか
おすすめメーカーの商品とかありませんか?
21:
:2006/08/26(土) 02:21:35 ID:
たまにウェルシア・ブランドの3本入り5〜6百円のドリンク剤を
買ってる。
22:
:2006/08/26(土) 10:38:36 ID:
筋肉の弛緩による痛みには芍薬甘草湯もイイ
こむらがえりなどや足のつったときにも効くみたい
23:
:2006/09/14(木) 03:54:08 ID:
24:
:2006/09/26(火) 23:52:53 ID:
>葛根湯
買ってから知った。
陰虚の自分は正反対だからあってない。
25:
:2006/10/01(日) 19:07:02 ID:
27:
:2006/10/03(火) 17:04:08 ID:
セントジョーンズワートで緊張をほぐすも良し、
意外にも肩こり解消されますよ。
28:
:2006/10/03(火) 22:17:47 ID:
最近、わかったことだが、風邪ひく一歩手前の時に、肩が凝ってつらくなることが分った。
肩は年中凝ってるけど、普段はは苦にならない。
29:
:2006/10/06(金) 00:57:03 ID:
緊張からくるひどい頭痛・肩こり・貧血・首こり持ちでしたがなぜか増血剤のんだら
なぜか肩こりなども全部なおったよ
171:
:2008/02/25(月) 12:35:41 ID:
>>29
私も同じ症状です。増血剤ってどんなのですか?
30:
:2006/10/06(金) 01:09:31 ID:
葛根湯効きました!!
薬局の人がもう一つ肩こりに効く漢方があると言っていたので
それも試してみようと思います。
ついでに品名もチェックしてきます。
31:
:2006/10/08(日) 00:55:00 ID:
おそらくカフェインって血管収縮作用や緊張感があるでしょ、
肩こりに悪いのではないかと思います。
逆にクレアチンは血管拡張作用があるのだとか・・
32:
:2006/10/09(月) 00:41:56 ID:
サプリ…ではないけど、カモミールティーはちょっと眠気がくる位
リラックスするので、お試し下さい…。
33:
:2006/11/03(金) 08:40:54 ID:
そう。カモミールはリラックスするよね。
けど鉄の吸収を悪くするんだよね…
52:
:2007/05/15(火) 20:21:25 ID:
>>33
えぇ!マジで!
私は緊張性の頭痛だからカモミールティー愛飲してたけど、ファンケルの鉄分の
サプリ飲んでたorz
35:
:2006/12/13(水) 07:03:34 ID:
葛根湯マンセーばかりだな
他の肩凝り用を謳っているさぷりってウンコばっかりなのだろうか
36:
:2007/01/05(金) 00:49:18 ID:
37:
:2007/01/28(日) 23:10:07 ID:
カッコンはマオウでその場しのぎの効果だよ
エフェドリン飲んでみ
全ての痛みが消えるから
38:
:2007/01/29(月) 00:12:44 ID:
◆サプリ
ギャバ(リラックス)
テアニン(リラックス)
アミノ酸(疲労物質乳酸をなくす)
ビタミンE(血流をよくする)
ビタミンA(目の疲れにいい→肩凝りに効く)
銀杏エキス(血流改善)◆漢方
カミキヒトウ(リラックス)
カミショウヨウサン(血流改善・体ぽかぽか)
トウキトウ(胸痛・背部痛・一部頭痛や腹痛にも)
◆向精神薬
ソラナックス、デパス、アモキサン他
40:
:2007/03/20(火) 19:33:20 ID:
42:
:2007/03/22(木) 21:03:21 ID:
ビタミンAには過剰症があるぞ。
それを「大丈夫」の範疇に含めるのなら止めはしないが。
43:
:2007/03/22(木) 23:15:41 ID:
44:
:2007/03/23(金) 10:22:25 ID:
45:
:2007/04/09(月) 17:56:49 ID:
46:
:2007/04/13(金) 23:08:44 ID:
しかし漢方を症状にあわせて飲むって?少し調べてから飲んだ方がいいよ
病院では同じ症状でも人によって違うものが出されるよ
47:
:2007/04/27(金) 10:04:29 ID:
頭痛持ちで週に3日前後は頭痛になります。
慢性的にあります。
肩こりよりも頭痛に効くサプリは・・・ないかな。
48:
:2007/04/27(金) 11:21:00 ID:
フィーバーフューってハーブが効くらしいんだけど、どうなのかねえ。
49:
:2007/04/27(金) 13:28:36 ID:
血管拡張作用のあるサプリだと
ナイアシン・アルギニン・ギンコかな。
ビタミンで効果あるのは、B12疲労物質除去でクレアチン
50:
:2007/04/29(日) 23:55:48 ID:
51:
:2007/05/15(火) 11:11:08 ID:
サプリじゃないけど
昨日は頭痛と肩こりがあまりにひどかったんで
ためしに肩にホカロンミニ貼って(服の上からな)
寝たら、朝結構すっきりしてた。頭痛外来ってのがあるらしいけど良いのかな。
53:
:2007/05/20(日) 02:30:01 ID:
吸収を悪くするんだからサプリをとることで補うのはいいんじゃないか。
54:
:2007/05/26(土) 09:29:15 ID:
初めて書き込みします。異常な肩こりで毎日頭痛もある。整体に週1で通っているよん!薬は何を試してもだめで毎日つらい日々を送っている。葛根湯を今日は買って試してみます。何日位で効果がでるのかな?
55:
:2007/05/26(土) 09:38:42 ID:
56:
:2007/05/27(日) 16:36:54 ID:
57:
:2007/05/27(日) 19:56:49 ID:
58:
:2007/05/28(月) 00:59:10 ID:
漢方は漢方医に出してもらうのが一番効くんだよね。
ぐつぐつ土瓶で煮出すヤツ。
とはいえ、なかなか通う暇もないので、
今はアスパラメガというビタミン剤を飲んでる。
一日一回なのでなかなかいいよ。
60:
:2007/06/03(日) 01:41:52 ID:
肩こりで鍼打ってもらいました
子ども時代の軽い方が甦りました
たった半日ですが…(汗)
439:
:2012/05/05(土) 18:44:57.51 ID:
>>59
つ メラルーカオイル
メラルーカオイル精油か
もったいなければオリーブオイルに
少量メラルーカオイルを混ぜたものを、
鼻の下に毎朝塗って、
息切れした時に鼻の下に塗れるように
携帯チュル(化粧水などを入れるもの、正式名称わかりません。)
に入れて常に持ち歩いています。
>>60
鍼灸院はディスポーザル鍼(1回使い捨て針)
を使っているところを必ず選んでください
(C型肝炎感染防止策)。
61:
:2007/07/15(日) 02:54:00 ID:
・エレキバンですが、磁石のみ外して絆創膏で代用したらまけなくなり快適
・RKUWAで少し楽になった
・マルチミネラル系+ビタミンE+ビタミンC+鉄分+カルシウムで少し楽になった
※一番効果があるのは適度な運動が一番効果ありました。
無理に筋トレしたら逆効果、ウォーキング・肩、首のストレッチは効果絶大
高すぎた枕、コンタクト、めがねの度数調整も改善し、効果大でした。
62:
:2007/07/18(水) 09:19:02 ID:
ここ数年極度の肩こりに悩んでましたが、原因は歯でした。
差し歯の根っこが腐敗寸前だったようで、歯医者に行ってかぶせもの外したとたん
この世のものと思えないにおいが自分の口から、、、ガクブル。しかし、数日通ってみたら、ものすごく肩が軽くなっていたことに気がついた。
先生に聞いてみたところ、結構そんな人多いそうです。
差し歯入れてから数年経っている人、一度歯医者に行ってレントゲン撮ってもらうと良いよ。
65:
:2007/07/28(土) 15:53:35 ID:
66:
:2007/08/04(土) 23:19:25 ID:
最近はげに効く成分としてパルテノライドが取り上げられているんだけど、
これは夏白菊って植物に含まれているらしいね。
で、調べるとこの夏白菊(フィーバーフュー)のサプリがあって
昔から偏頭痛サプリとして飲まれているらしいよ。
67:
:2007/08/12(日) 14:13:15 ID:
肩こりからくる偏頭痛などには、不思議なネックレスがよく効くよ。
磁気、チタンなど全て試したけど効かなかった。不思議ネックレスは一週間くらいで効いてくるから。
68:
:2007/08/14(火) 15:04:38 ID:
普段からネイチャーメードなどのサプリでビタミンを摂ると、肩こりや偏頭痛
が緩和されるみたいです。
69:
:2007/08/20(月) 20:01:03 ID:
一番の特効薬は覚醒剤だと薬剤師から聞いたことがあるw
440:
:2012/05/05(土) 18:54:04.11 ID:
>>61
>・エレキバンですが、磁石のみ外して絆創膏で代用したらまけなくなり快適
エレキバン貼るなら長期コストからピップマグネループをおすすめ致します。
>・RKUWAで少し楽になった
>・マルチミネラル系+ビタミンE+ビタミンC+鉄分+カルシウムで少し楽になった
+亜鉛 が効きますよ。
>※一番効果があるのは適度な運動が一番効果ありました。
無理に筋トレしたら逆効果、ウォーキング・肩、首のストレッチは効果絶大
高すぎた枕、コンタクト、めがねの度数調整も改善し、効果大でした。
ほんとうに軽い「ほんの軽い散歩」をお勧め致します。
>>69
>一番の特効薬は覚醒剤だと薬剤師から聞いたことがあるw
だとしたら、自家脳製の「天然覚醒剤」である
β-エンドルフィンを
運動によって
生成すれば良いんですよ。
運動→β-エンドルフィン→ドーパミン抑制物質ギャバを抑制
→ドーパミン大量分泌→快感(という原始的なイメージ)
アニメ「ヱヴァンゲリヲン」で有名になったA10神経という回路で起きます。
ちなみに、サイクリングが最も関節に負担なく強度の強い運動を行えます。
他の運動は膝や腰や肩や肘を痛めやすいです。
70:
:2007/08/23(木) 17:10:54 ID:
71:
:2007/08/27(月) 15:55:20 ID:
ナボリンS服用してる人いる?
いろいろな薬局で広告あるけど効くのかな?
72:
:2007/08/27(月) 23:55:26 ID:
自分もナボリン気になってる。
ナボリンS買おうか買うまいか店で悩みまくって結局まだ買ってない。
うちの近所ではナボリンだけ万引き防止?なのか、
棚の空箱をレジに持っていくようになってる。
ってことは、よく売れてるってことかな?
73:
:2007/09/03(月) 16:45:52 ID:
ナボリンは効きませんでした
高いので効かない事はゆめゆめないと妄信したが運のつき
泣く泣くすがる思いでフェルビナク35にしたら少し効いた
75:
:2007/09/08(土) 01:19:46 ID:
サプリより、インナーマッスルストレッチ下記の特殊ストレッチは、人によっては劇的に肩凝りに効果あります。
まず横向きになって自身の力を抜き、
誰かに30Kg〜40kgの力で肩口を押してもらうと
通常では伸ばせないインナーマッスル群がストレッチされ
かなり肩こりが解消されます。
30〜40kg程度の子供さんがいれば肩口へ座ってもらうもよし
奥さんや彼女・彼氏に手加減して押してもらうのも良い。
76:
:2007/09/18(火) 06:50:08 ID:
77:
:2007/09/18(火) 08:16:26 ID:
ビタミンB12には、コバルトが入っている。血行促進や滋養強壮に効きそうですね!
78:
:2007/09/18(火) 11:22:13 ID:
>76横向きに寝転がるなら、うつ伏せでも仰向けでもないじゃないか。>77 メチルコバラミンが鍵
79:
:2007/09/19(水) 09:14:46 ID:
80:
:2007/09/19(水) 14:30:50 ID:
>79 メチコ=メチルコバラミンサプリで購入する方が安価
81:
:2007/09/19(水) 15:08:36 ID:
82:
:2007/09/19(水) 15:12:48 ID:
83:
:2007/09/20(木) 02:14:35 ID:
84:
:2007/09/20(木) 17:22:18 ID:
85:
:2007/09/20(木) 21:25:34 ID:
86:
:2007/09/21(金) 06:17:10 ID:
アスタキサンチンが絶対お薦め!特にDHAとイチョウ葉が一緒に入ってるやつ。頭も肩もすげえ軽くなった。
87:
:2007/09/22(土) 16:39:06 ID:
88:
:2007/09/22(土) 21:09:33 ID:
眼精疲労にいいと言われてアスタキサンチン飲んだら、肩凝りも楽になりました。私が飲んだのはアスタビータ・アイというブルーベリーやルテインと一緒のサプリでした。
89:
:2007/09/22(土) 21:39:04 ID:
>>88
それ全然効かなかった・・・あなた業者でしょ?
90:
:2007/09/22(土) 22:36:27 ID:
整骨院でアワビの粉末もらったが怖くて飲めない。
肩こりに効いた人いる?
91:
:2007/09/22(土) 22:58:05 ID:
92:
:2007/09/22(土) 23:16:37 ID:
93:
:2007/09/23(日) 15:49:32 ID:
94:
:2007/09/26(水) 08:49:27 ID:
毎日朝晩納豆と、すりゴマ大さじいっぱいでおk
加えてフィッシュオイル
95:
:2007/09/26(水) 15:27:45 ID:
96:
:2007/10/02(火) 22:36:58 ID:
みなさん、葛根湯ってどれくらいで効果があるって判断をしていらっしゃいますか。
97:
:2007/10/02(火) 22:51:55 ID:
>>96
上半身の詰まるような感じが少しでも緩和されたら
効果あったと感じてる
98:
:2007/10/02(火) 23:11:48 ID:
99:
:2007/10/02(火) 23:46:43 ID:
100:
:2007/10/03(水) 01:38:51 ID:
456の感想文によるとコエンザイムがすげーな。
飲む量とか体質によって効きどころが違うみたいだけど。
頭痛肩凝りに効いたって話がかなりある。自分は美肌と早起きと疲れ知らずでびっくりするほどの変化があった。
肩凝りはもとからないからわかんね。
でも腰痛がここんとこ痛まないのはこれのおかげなのかも。
101:
:2007/10/03(水) 23:40:53 ID:
>>100
疲れ知らずっていうのはすごいね
でも、それ以上に肩こりがないのにココにいるのがすごいw
てかうらやましいわ
102:
:2007/10/04(木) 08:18:59 ID:
>>101
疲れ知らずなのはいいんだけど、睡眠不足で髪の調子悪くなるし、
睡眠不足って体の奥底に疲労が蓄積する感があるんだよね、なんかさっぱり
しないものがあって精神的に波が出てくるし。
だから150mgを100mgに減らしたらすっきり眠れた。けど美肌効果は若干減ったかも。
人によって適量があると思う。
飲みすぎで害があるというもんではないらしいし、なんかの治療で300mgくらい
飲むこともあるらしいし。安心して人体実験しながら試すよろし。
104:
:2007/10/07(日) 11:55:29 ID:
>>102
「睡眠不足(との自覚症状があり)髪の調子が悪くて、体の奥底に蓄積する疲労感がある」のを
疲・れ・知・ら・ずって普通言うかい?
103:
:2007/10/06(土) 19:33:55 ID:
105:
:2007/10/07(日) 12:56:33 ID:
>103確かにナイアシンフラッシュはすげ〜効果と思うよ。
ただ頻繁にフラッシュするものどうかと思う、
フラッシュ中は外出もできなし。
106:
:2007/10/07(日) 17:54:15 ID:
107:
:2007/10/07(日) 18:22:04 ID:
108:
:2007/10/08(月) 09:58:13 ID:
アスタキサンチン一日24mgですげぇ効き目!一気に肩と頭が楽になった。試す価値あり。
109:
:2007/10/15(月) 01:45:04 ID:
ナボリンSとセサミンは、まったく効かない!
お金、損した〜
110:
:2007/10/15(月) 16:11:03 ID:
テルネリンって筋肉弛緩剤を医者から処方してもらえ。
112:
:2007/10/15(月) 22:20:38 ID:
>>110
それは整形外科でもらえるの?
今、デパスとかギボンズとかミオナールとかもらうけど、全く効かない
114:
:2007/10/16(火) 21:44:49 ID:
>>112
ミオナールは話にならないよね
効果感じたことない
115:
:2007/10/16(火) 22:14:01 ID:
>>114
整形でもらえる範囲で、凝りに効く薬で(痛みではなく)、
ミオナールとデパス以外でお勧めはありますか?
118:
:2007/10/18(木) 09:44:18 ID:
>>115
凝りというか上半身のつっぱり感には私の場合葛根湯。
それも市販のではなく内科で貰えるやつ。
EK−1カネボウのを貰ってるが、効き目は感じる。
1.5倍量〜2倍量の葛根湯をリコリスのお湯割で飲む。
119:
:2007/10/18(木) 17:53:05 ID:
>>118
ありがとうございました。
私は、じつは内科から出ている「ツムラ 防風通聖散」を飲んでいます。
医師に、葛根湯がほしいと話したのですが、私は太り気味・便秘気味の超肩こりなので、
防風・・・の方が良いと言われ飲んでまだ一週間です。
まだ効果は?です。
多少、便秘は治ったような???
市販のナイシトールに似ているものです。
120:
:2007/10/18(木) 19:58:11 ID:
>>119
教えてくれてありがとう。
防風通聖散をのんでた時期もあるけど、
効能書き通りの効果は私にはあらわれなかった。
効くといいですね。
経過報告待ってます。
121:
:2007/10/19(金) 00:06:28 ID:
>>120
了解です。
ただ、ナイシトール2瓶飲みましたが、便秘にも皮下脂肪にも全く効果無しでしたね。
内科から出ているのは、保険が効くので、安くて助かります。
122:
:2007/10/19(金) 00:24:52 ID:
サプリじゃないけど、友近が宣伝してる
マグネループとかいうネックレスがよかった。
124:
:2007/10/19(金) 23:33:53 ID:
>>122
一時、肩こりネックレス流行したね。
大丈夫かな
125:
:2007/10/21(日) 00:25:23 ID:
デパスを昼間飲むとどうですか?
肩こり用として。
眠くなる?
127:
:2007/10/21(日) 18:27:56 ID:
129:
:2007/10/22(月) 20:49:53 ID:
>>127
バンテリン気休めだよね。
こうなったらなんでも試してやる!と思って
寝る前に「蒸気でアイマスク」始めた。
サプリじゃないからスレチだが。
若干目の奥が緩むような気がするけど結局効果がよくわからない。
130:
:2007/10/23(火) 21:50:31 ID:
葛根湯は飲み続けると体によくない。急な肩こり・風邪ならいいけど。
慢性なら別。
132:
:2007/10/31(水) 00:36:11 ID:
>>130
本当に? てっきり体に優しいものだと思ってた
葛根湯飲むと体のだるさがとれて肩こりも気にならなくなるので
一日4錠を朝飲んで夕方くらいまで聞いてる感じです。
131:
:2007/10/24(水) 22:47:08 ID:
前回は葛根湯を飲んだタイミングが合ったんだろう、
市販の鎮痛薬が効かなかったのに、かなりの上半身痛に著効。
驚いた。
133:
:2007/10/31(水) 06:50:18 ID:
元々体力のある人向けみたいだしね。
エフェドリン(心臓や血管に負担がかかる)が多少なりとも含まれてるからかな。
134:
:2007/11/04(日) 22:48:29 ID:
135:
:2007/11/05(月) 00:34:07 ID:
ばんてリンは神経の痛み系にたぶん効くけど(寝違えたとか)
血流が悪いための肩こりからくる痛みには、私も効かなかった。
その時は、揉んで揉んでほぐして血行を良くして、でも揉みによる炎症があるからサリチル酸系の入った冷シップを貼る。
私はこれが効くよ。
136:
:2007/11/05(月) 15:41:28 ID:
マグネループを使って肩こりが改善した人いる?
とっても肩こりに悩んでいます・・・
143:
:2007/12/02(日) 14:17:11 ID:
>>134
>>136
マグネループは個人差がある。(当たり前w)精神的に気休めから良くなる人もいるかも。
ただ、磁気で血流を無理やり変えているので、合わないときはすぐに止めましょう。
私の母は逆に悪くなったorz
137:
:2007/11/05(月) 21:39:28 ID:
139:
:2007/11/06(火) 17:31:59 ID:
ビタミンB−1消化不良なんかでおこる頭痛は
漢方胃腸薬飲んでも間接的に改善される
ことがある
141:
:2007/11/30(金) 11:58:55 ID:
質問スマソ。
今心療内科でデパス、コンスタン、レスリンを処方してもらってるんだけど、
肩凝りに効く薬をもらうには心療内科以外にはどこにかかればいいのかな?
神経内科とかかな…?
142:
:2007/12/01(土) 08:47:50 ID:
自律神経の異常に心当たりがあるなら、
神経内科に行くのが手かもしれない。
144:
:2007/12/04(火) 15:38:48 ID:
チタンのテープとネックをしている。無いのとは随分楽さかげんがちがう。
合う人は合うのでしょうね。コンドロイチンも飲んでます。
145:
:2007/12/05(水) 22:42:26 ID:
眼精疲労のためにアスタキサンチン飲んでいたら肩凝りも楽になりました。
146:
:2007/12/05(水) 23:54:26 ID:
150:
:2007/12/27(木) 14:46:46 ID:
寝違えて首が痛いです
寝返りうつと息が詰まるような痛みが背中までピキーンと
これも葛根湯効く?
151:
:2008/01/16(水) 11:54:52 ID:
ナボリンS
アリナミンEX
キューピーコーワi
アクテージSNどれも肩こりに効くと謳っていますが
どれが一番効きますか?
成分を見ると似たり寄ったりなんですが
どれ買っても同じと考えていいのかな。
152:
:2008/01/16(水) 16:15:08 ID:
天然型ビタミンE配合のアイ○ゴールドが最適に感じてます。
153:
:2008/01/17(木) 15:47:33 ID:
黙れファイテンですが、チタンテープの長いものがあるのですが、これを
肩に、気になるよころに貼ると楽になります。個人的ですみません。
アイ○ゴールドもいいですね。天然型のビタミンEは総合ビタミンの中では
少ないです。色々ためしてみます。
162:
:2008/01/18(金) 14:01:12 ID:
チタンテープ、一度使ってみてください。
肩と胸の上に・・。いいと思うんですが。肩を気にされる方は多い
のです。少しでも楽に・・。そうは嫌わんでください。真面目です。
164:
:2008/01/18(金) 14:37:09 ID:
全部 試したことありますが、値段の割に全く効きませんでした。
一番良かったのは『入浴』でした。
時点は『ロイヒつぼ膏』。
でも、気持ちよかっただけで、肩凝りは辛いままなんだけど。
165:
:2008/01/18(金) 14:37:50 ID:
166:
:2008/02/06(水) 07:55:49 ID:
今まで日常生活を守るためリンラキサー頼みだったけど、
薬はやっぱりやめたいからサプリ試してみます
バリバリ虚症の私に葛根湯は効かなかった
フェイタス温感はまあまあ。
次はビタミン12とかビタミンEかな。
414:
:2012/01/08(日) 22:44:50.83 ID:
スレ内の体験例だと
>>24
,238はそうか。
>>166
はちょっとよく分からないけど
葛根湯は麻黄という生薬が入っているんだが、これにはエフェドリンという物質が含まれていて軽い興奮作用がある
興奮作用というとカフェインがあるが、強い虚弱体質の人はコーヒーなどに含まれるカフェインで体調が悪化する人もいる
そういうのと似たようなものだと思ってもいい
まあ葛根湯はわりと広く使える薬だからよほど強い虚症(体力不足)でなければ問題ない場合が多いけど
葛根湯使いたいけど体調的にちょっと使いづらいという場合のために、葛根湯から麻黄を抜いた配合の
桂枝加葛根湯というのもあるという話
167:
:2008/02/06(水) 11:19:39 ID:
栄養剤「アインゴールド」と「チタンバン」で最強だよ。試してよ。
169:
:2008/02/21(木) 16:45:01 ID:
ポリグロンが一番効いた
眼精疲労から首肩に来る人にはオススメ
170:
:2008/02/23(土) 10:25:05 ID:
172:
:2008/03/03(月) 23:30:40 ID:
ロイヒつぼ膏を毎日貼っても効果なし。
週一のマッサージも2〜3日で効果なし。
今日薬局で、サンセミンEすすめられた。
天然ビタミンEが良いとのことなので、
チョイとお値段高めだったけど、買った。
これで効果がなかったら、ポリグロン
試してみる。
175:
:2008/03/09(日) 14:28:49 ID:
ナボリンS、私は効いた
去年(多分、夏頃)買って飲んだ時は、効かねーと思って放置しておいたんだけど
先月、首が痛いほど凝って・・・どうせ効かないだろうと思って飲んでみたら痛みがとれた
重症の凝りには効くんじゃないかと思った。
176:
:2008/03/10(月) 14:19:52 ID:
>>175
羨ましい・・・私は全く効果ナシ。
気休めの ロイヒが一番気持ちイイ。(泣)
177:
:2008/03/10(月) 16:12:45 ID:
eウオーターにビタミンEを混ぜて、マッサージしている。
リュウマチの人にも効果がある人もいる。
178:
:2008/03/13(木) 21:03:02 ID:
頭痛は一時期フィーバーフュー飲んでたな
注文めんどくさくなって結局頭痛薬に戻しちゃったけど
180:
:2008/03/24(月) 10:30:05 ID:
昨夜肩が痛くて眠れなくて、今日医者にでも行こうと思ってた。
でもこのスレ見てダメ元で葛根湯飲んでみたら嘘みたいに痛みが消えたよ。
ありがとう。お礼age
181:
:2008/03/26(水) 20:11:04 ID:
最近気温の変化激しいせいか頭痛が酷くなってぶり返してきた
あと肩こり
一時の天国だったか
ちなみにさっき葛根湯飲んでみたので、ちょっと期待
今までは市販の頭痛薬→医者で貰ったの(イマイチ効き悪い)→市販(ry
のループだったんで
一応、眼精疲労って可能性もあると言われたので、
眼科行ったらビタミン剤(点眼)とミオピンっての貰ってさしたら、
結構スッキリした
目薬もいいみたい
(自分の場合、眼の辺りが痛くなるタイプの頭痛なんで)
182:
:2008/03/28(金) 19:52:58 ID:
とりあえず水分過剰の人は減らした方がいい。
水分取り過ぎは頭痛を招く。
185:
:2008/04/02(水) 17:59:05 ID:
ここのところ、マジで気温の変化激しすぎて頭痛、肩こりキツイ…
なんか頚椎がどうのと言われたので、そっちも行こうかと
確かになんか寝るとき枕が柔らかすぎるせいか、
起きると首と肩がガチガチで痛い
186:
:2008/04/06(日) 18:02:57 ID:
なんか最近マジでヤバイくらい頭痛がヒドイわ…
頭痛薬も葛根湯も効かず…フィーバーヒューも効かない
精神的に追い詰められてるのもあるんだろうな…
187:
:2008/04/06(日) 20:16:19 ID:
>>186
筋緊張性頭痛ではないタイプの頭痛の可能性は?
群発性頭痛や偏頭痛だったりすると対処法も頭痛薬も違ってくる。
また葛根湯は実証の人にはいいが、虚証の人には向かない。
188:
:2008/04/06(日) 20:41:18 ID:
ブルーベリーで治った。
眼精疲労からくる頭痛だったみたい
190:
:2008/04/06(日) 21:28:29 ID:
私は酷い頭痛持ちです。
お医者さんからはレルパックスを処方されています。あと肩こりも酷いので
総合Bのビタミン剤も服用しています。
なにか効果のある
サプリメントを教えて
くださいね!
191:
:2008/04/07(月) 00:05:27 ID:
192:
:2008/04/07(月) 00:10:09 ID:
193:
:2008/04/07(月) 02:47:40 ID:
冷えはでかい要素だよ。
サプリを取らずとも、体をあたためるだけで大分違う。
運動はもちろん、半身浴、モモヒキ、靴下の二枚履きなどなど。
194:
:2008/04/15(火) 05:20:57 ID:
目肩腰にとCMをやっているサプリを飲み始めて4ヶ月。
最初のうちは1日中吐き気のするビッグウェーブが来る周期を
2,3週間から5,6週間まで引き伸ばせてたけど最近になって
効かなくなってきました。昨日も10日という早さで恐るべき
ビッグウェーブが再び来てずっとのた打ち回っておりました。
195:
:2008/04/21(月) 14:41:40 ID:
アスタキサンチン
どこのメーカーがいいとかありますか?
196:
:2008/04/21(月) 14:45:56 ID:
197:
:2008/04/21(月) 16:14:44 ID:
198:
:2008/04/29(火) 16:54:01 ID:
ピップエレキネックレス買って3週間。肩こりはあまり気にならなくなった。
ただし目痛、頭痛がひどい。
199:
:2008/04/30(水) 20:50:17 ID:
200:
:2008/04/30(水) 21:20:03 ID:
201:
:2008/05/06(火) 23:57:37 ID:
地元にやっと頭痛外来できたので行ってみた
頭痛ダイアリーつけ始めた…一応3日坊主にはなってない
202:
:2008/05/13(火) 13:55:27 ID:
203:
:2008/05/14(水) 18:58:54 ID:
>>202
俺はかかり付けの医者に紹介してもらった
あとはサイトあったと思う
ホントはそのサイト見た記憶で都内の大学病院いこうと思ってた
サイトは…スマン、ググってくれ
204:
:2008/05/18(日) 18:37:36 ID:
首凝りがひどく日常生活がたちいかない程です。
母親が見かねてアクテージSN錠買ってきてくれた…ありがとうお母さん(;_;)
期待して飲んでるけど正直あんまり効かない。今度は葛根湯試してみます。
205:
:2008/05/19(月) 20:02:15 ID:
このスレ的に反則なんだが、
栗田昌裕って人の指回し体操の本にあった『五十肩解消』
の体操やった
(ブコフで百円だったから買ったw)それで疲れてグターっと寝たら結構楽になった
ちなみに『指回しで全身が10倍パワーアップ』ってタイトル
206:
:2008/05/19(月) 20:18:39 ID:
あ、あと駄目押しにてのひらのツボの本で、
肩凝りのツボを念入りに押した
207:
:2008/05/19(月) 23:43:18 ID:
209:
:2008/05/29(木) 16:35:14 ID:
B Complexのoverdoseを止めたら肩がむちゃくちゃ痛くなった。
すぐ直ったけど。
210:
:2008/06/22(日) 23:56:00 ID:
やあ、おまいら(´・ω・`)
いきなりだが参考程度に聞いて欲しい多分あまり知られてないと思うんだけど富山の置き薬ってのがあってさ
店に買いに行くんじゃなくて家まで来てくれる奴
俺その置き薬やってて来てもらってる担当者からちょっとした話を聞いたんだ
俺は頭痛持ちなんだが、頭痛にはカルシウムが効果あるらしい、とのことだ
カルシウムってのは血管の収縮なんかに関係していて必要量足りてないと頭痛の因果にもなるらしい
その担当者によると効果あった人は割合的には多くないが女性で2〜3人ほど頭痛が改善されたとの話だ
で、俺もカルシウムのサプリ飲んでみた
晩飯喰ったあと飲んでる
まだだ飲み始めて1ヶ月も立ってないのでなんともいえないが効果はあるように感じる
まず頭痛が来ることが少なくなった気がするw
パソコン3〜4時間やると必ず頭痛が来たが今はあんまりこなくなった、プラゼボ効果かもしれないが
あと、ちょっとびっくりしたのが頭痛薬が効くようになったってこと
俺の場合頭痛が来た後に薬を飲んでも効かなくて、そうなったら薬なんて飲んでも飲まなくても24時間ほど立たないと頭痛が治まらなかった
しかし今は薬飲んで寝たら頭痛が治まっててびっくりとか
なんか効果ありそうなのでレスしてみた
「カルシウム 血管」でぐぐると色々情報がある、カルシウムを取らない方が良いケースの人もいるようだ
閉経後女性がカルシウムサプリをとるのは危険だから取ったらだめだ
納得した上でなら、一考するのもアリだと思う
最後に、長文スマソ(´・ω・`)
211:
:2008/06/23(月) 09:36:28 ID:
やあ、おまいら(´・ω・`)
いきなりだが参考程度に聞いて欲しい
多分あまり知られてないと思うんだけどすっぽんってのがあってさ
メンヘル板ですすめてる奴がいたが、ちょっとした話を聞いてほしいんだ
俺は頭痛持ちなんだが、頭痛にはすっぽんが効果あるらしい、とのことだ
すっぽんってのは血管の収縮なんかに関係していて高血圧や低血圧が改善されるとの話だ
で、俺もすっぽんを飲んでみた
朝晩食前に飲んでる
まだ飲み始めて1週間も経ってないが効果はあるように感じる
まず頭痛が来ることがなくなった
プラゼボ効果かもしれないがちょっとびっくりした
薬が全くいらなくなったってこと
俺の場合雨の日やその前日に頭痛があって、それ以外にも肩がこったり体が重かったり理由も分からずしょっちゅう頭痛が起きて、薬を飲んでも効かなかったんだがこりはいいと思った
「すっぽん 効能」でググると色々情報がある
アミノ酸やカルシウムなど栄養素が豊富らしい
万人に効く訳ではないが、納得した上なら一考の価値があるのではと思う
最後に長文すまぬ。(´・ω・`)
227:
:2008/10/30(木) 21:28:17 ID:
>>211
昨日から飲んでるよ。私のは丸ごと凍結乾燥させたのが150mg+血30mg入ってる。いいことあるかな…。
212:
:2008/07/06(日) 15:33:50 ID:
βアラニンを飲みだして、少し肩凝り楽になった。
いつの間にか、飲み忘れしだしたら肩凝り再発した。
214:
:2008/07/10(木) 15:12:07 ID:
最近ゴルフ始めたら肩こりが楽になったよ。まだ練習場で打ちっぱなし
するだけだけどね。一日200球の週2回くらいのペースかな。ただ、代わり
に左手が腱鞘炎ぽくなるのと、腰痛や背中の筋肉傷めやすいので、
無理すると逆効果。
サプリの話じゃなくてゴメンね。
216:
:2008/07/28(月) 15:06:10 ID:
>>214
すっごくよくわかる。水泳でも効果ありました。
肩こりや頭痛って根本的にその人の骨格のゆがみからくるんだって。
一人一人が生まれつき微妙にちがっていて、きっちりバランスが取れてる人は少ないって。
身体の左右でも弱い方と強い方があるので、自分は意識しないのに
しぜんと弱い方をかばうような動きをいっつもしぢゃってるんだそう。
そうすると長い年月の間にますますバランスの崩れがひどくなって
頭痛や肩こりなんかが出てくるんだって。
だから身体のバランスを整えるような運動を取り入れて、水泳とかヨガとか太極拳とか
真向法とかラジオ体操とか、なんでもいいので少しずつ毎日やるのがいいんだって。
無理しすぎない程度に。
あと寝てる時間が長いので、自分に合う枕をするといいそう。
NHKの「ためしてガッテン」で自分で枕作れる特集やってたから
実行したら、すごく効果ありました。自作まくらが最高です。
NHKのHPにでてるんじゃないかな?
同じくサプリじゃなくてごめんなさいでした。
215:
:2008/07/22(火) 10:03:07 ID:
217:
:2008/08/02(土) 01:46:11 ID:
やっぱ運動するといいんだろうか自分は葛根湯はまるで効かん。
最近トマトジュースがよいかも。
あと育毛剤w スカッとして多少和らぐ
223:
:2008/09/10(水) 11:04:55 ID:
>>217
運動誘発性の肩こりもあるよ。
意外と肩こり解消目的のジムでの運動が肩こりの原因だったりする・・・
でもどのエクササイズが誘発するか、判ると少しだけ解消できる。
219:
:2008/08/05(火) 00:43:55 ID:
水晶とチタン組み合わせたネックレスって科学的根拠なしだろwwって思ってたらあったんだね。
水晶が筋肉からでる微弱な電気を吸収して振動してる動画を始めてみたよ
220:
:2008/08/11(月) 23:38:14 ID:
224:
:2008/09/11(木) 04:20:09 ID:
運動するんだったらダッシュと中距離が良いぜ。マジ効く
225:
:2008/09/25(木) 15:43:19 ID:
スレチだが、ペインクリニックで凝っているところに
トリガーポイント注射してもらうと楽になるよ(保険適応)ボトックス肩注射のほうが効くらしいけど、保険効かない
228:
:2008/10/31(金) 12:19:16 ID:
ナポリン?ナボリン?の廉価版買ってます。効きました。でも最近ジムに行き、そのあとストレッチをしっかりすると凝らなくなりました。
229:
:2008/11/18(火) 10:02:42 ID:
参考になりました。肩こり腰痛を解消するための知識をわかりやすくまとめました。
このサイトで今まで間違って得ていた知識を変えてください。
きっと、驚きの効果が出ること思います。
これらが、詳しくわかるサイトはこちら、
『15年の経験を誇る治療家が伝える、腰痛・肩こりを解消する究極の方法!』
http://2kennkou.web.fc2.com/
230:
:2008/11/19(水) 01:40:09 ID:
頚の後ろにクッショニングをいれずにベンチプレスすると肩凝りになる。
サプリだと、V−B12(メチルコバラミン)・ナイアシン・βアラニンがいい!
231:
:2008/12/27(土) 19:39:02 ID:
ビタミンB-50とオムロンの低周波マッサージ器(ネットで4000円程度)
232:
:2009/02/24(火) 13:23:38 ID:
足マッサージ機3台併用で、肩凝りかなり改善した。
ただし、最初の2〜3ヶ月は涙でるほど痛いけど。
233:
:2009/03/04(水) 19:41:14 ID:
235:
:2009/03/05(木) 17:49:52 ID:
マッサージチェアで余計にしんどくなった・・・
やっぱ葛根湯いいの?
238:
:2009/03/10(火) 00:12:29 ID:
葛根湯は、陽性体質の人は合わないかも。
陽性の私は身体がホカホカし過ぎて眠れなくなったよ。
冷え症で細身の人には向いてるょ。
陽性の私は、ウォーキングとヨガで凝りがほぐれます。
241:
:2009/03/11(水) 09:10:44 ID:
>>238
微妙に違う。
体質の陰陽とは関係なく葛根湯にはエフェドリンが含まれてるから夜に飲むと寝られなくなることがある。
肩こりに関して言ってもかなり強い熱証や強い虚証を除いて、一般的に陰陽はそれほどこだわらず広く使える。
ただし基本的に表証(急性)のものに対して適しており、慢性のものには適さない場合がある。
239:
:2009/03/11(水) 01:30:17 ID:
240:
:2009/03/11(水) 02:13:33 ID:
養命酒。最近は養命酒のサプリ的なものも出てるとかw
私はあのマズイのをぐーっと飲まなきゃきがすまんがw
242:
:2009/03/11(水) 11:35:16 ID:
肩に漬け物石が乗っかってるくらい苦しいです
たすけて・・・
244:
:2009/03/14(土) 11:52:45 ID:
だいだい肩こりなんか、定姿勢で動かさないから
筋肉が固まってうっ血してんだよ。イチローのように自分とこに球が飛んでこなくても
いつもストレッチとかやってたら、いざという時
ちゃんと動けるし、筋肉も固まらん。
おれなんかディスクワークでも
肩こりなんかなったことがない。
いつも適度に動かすからな。
245:
:2009/03/14(土) 12:47:09 ID:
>>244
オメーはこのスレに何を求めてきてんだよ
246:
:2009/03/14(土) 15:57:57 ID:
>>245
優越を確認することによる精神の均衡を求めて。
247:
:2009/03/14(土) 20:30:59 ID:
250:
:2009/03/23(月) 00:07:09 ID:
249:
:2009/03/22(日) 23:58:33 ID:
最近クイックマッサージに何回か行ってるが、
マッサージ直後の僅か楽になるだけだ。これじゃ金も続かんし。後輩に頼んで肩揉んでもらうと、眼球の裏がピリピリする感じ。
俺、日増しに重症だ・・・。誰か打開策を頼む・・ガクリ
251:
:2009/03/23(月) 00:12:38 ID:
とりあえず肩凝りだけなら、梅エキスが自分には抜群に効く
DHCのを10年以上愛用している
他のメーカーは使ったことないからわかんない
252:
:2009/03/23(月) 00:13:51 ID:
あとアニマリンは身体が軽くなる
多分肩凝りにもいいんじゃないかな
253:
:2009/03/25(水) 00:54:06 ID:
暖かい部屋でビール飲んで酔っ払うと、次の日肩凝り消える。
259:
:2009/04/20(月) 02:40:08 ID:
結局一番効いたのは運動だった。運動して筋肉が少し付くと、毛細血管が太くなるから
酸素の供給と、老廃物の排泄が行き届いて、肩こり
が直るんだと思う。
260:
:2009/04/21(火) 16:40:50 ID:
毛細血管は太くならないだろ。
増えることはあるが。
262:
:2009/04/27(月) 02:06:26 ID:
筋肉へのエネルギー補給を潤滑にするクレアチン、βアラニン
体の血流をよくする
人参四物湯
肩こりがなくなるを超えて、僅かな筋肉のはりもなくなってくるのでお薦め。
263:
:2009/04/27(月) 02:10:51 ID:
後、ストレッチは絶対強くやってはダメ。というか弱くやること。強くやると
その場では気持ちいいが、少し経つと反動で筋肉が固くなっていく。反動を防ぐためには軽い伸ばされ感があるぐらいで充分。よく言われる痛気持ち
いい程度でも強すぎると思う。
それを毎日こつこつやること。
264:
:2009/04/27(月) 02:18:25 ID:
血流・神経に作用するサプリがいい。ナイアシン・βアラニン・ルチン
メチルコバラミン・アルギニン
ストレッチやマッサージは遣り過ぎると逆効果
ついつい気持ちよくて遣り過ぎてしまう。。
個人的には鍼治療かな・・・・
265:
:2009/05/03(日) 14:10:54 ID:
15年の経験を誇る治療家が伝える、
腰痛・肩こりを解消する究極の方法があります。治療歴15年、のべ数万人を治療してきた治療家が
語る健康についての最新情報をお伝えします。
様々な健康に関する情報が
出ていますが、全て実践して
良かった物を激選してお伝えします。
特に腰痛や肩こりについて、臨床の現場で使用している
生の情報をもとに、よりわかりやすく書いています。
腰痛・肩こりを解消するには、その痛みや症状の原因を
探すことが大切です。
その方法とは?・・・
http://2kennkou.web.fc2.com/
266:
:2009/05/05(火) 01:10:49 ID:
カイロプラクティックで骨の調整です。アジャスター、ポインターという器具を使って脊椎を一つずつ矯正します。(かなり強めの治療です)私は長年の右の肩凝り(背中の張り)の原因が肩甲骨と背骨の一部が歪んで干渉してたらしいので、一回の矯正でゴリゴリが無くなり、その後も軽いストレッチ程度で快適に過ごしています。
神経圧迫系の頭痛にも効くそうです。
トヨタカイロプラクティックで検索してみて下さい。
269:
:2009/05/22(金) 20:32:59 ID:
上の方に書いてたアスパラメガすごいよかった。
首も回らないし痛くて寝れなかったのにすっきりなおった上に
生理前なのにおはだつるつるw
肩こり用なのに肌よくなるって…葛根根も同時に買ってみた。
こっちもきいたが、続けて飲むと胃があれるような
胃ただれて若干息臭くなった 続けて飲むのはよくない
良スレage
284:
:2009/09/10(木) 16:16:22 ID:
>>269
アスパラメガいいよね
メリロートもコリに効くよ
270:
:2009/06/22(月) 23:53:21 ID:
濃縮プエラリアミリフィカ飲んでたら、驚くほど体が柔らかくなった。
飲み過ぎると乳がデカくなるので注意。
271:
:2009/07/18(土) 12:52:07 ID:
あたしも毎日凄い肩こりで吐き気がするくらい。
とりあえず手軽なのでイブ飲んでる。
これならどこのDSでも手に入るから。。。
272:
:2009/07/27(月) 08:47:14 ID:
アリナミンEX飲んでみようかと思ってる効いたとして…
どれくらいの期間飲み続ける?
274:
:2009/08/07(金) 04:14:35 ID:
275:
:2009/08/10(月) 14:24:24 ID:
276:
:2009/08/14(金) 20:34:12 ID:
277:
:2009/08/15(土) 22:18:02 ID:
プロホルモン
フェラプレックスで肩こりが嘘のように消えた
279:
:2009/08/21(金) 14:14:25 ID:
281:
:2009/08/28(金) 09:34:29 ID:
282:
:2009/08/28(金) 09:48:40 ID:
283:
:2009/08/28(金) 14:19:12 ID:
フィーバーユーが効くとサプリの本に書いてあったが
医薬品のほうが効くんだろうなぁ
285:
:2009/09/18(金) 00:07:08 ID:
ワーファリンを飲んでいますが葛根湯を飲んでも差し支えないでしょうか?
よろしくお願いします。
286:
:2009/09/18(金) 06:18:27 ID:
287:
:2009/09/21(月) 03:37:34 ID:
288:
:2009/09/21(月) 19:57:30 ID:
289:
:2009/09/21(月) 20:23:12 ID:
290:
:2009/09/22(火) 06:22:15 ID:
テルネリン・ロキソニン・セルタッチパップは?
リーゼ・セレコックス・ミオナールは?
セレコックス薬価高いが新薬らしい。(@80円)
291:
:2009/09/22(火) 15:42:02 ID:
293:
:2009/09/24(木) 09:47:13 ID:
292:
:2009/09/24(木) 00:10:58 ID:
慢性肩こり、独活葛根湯を飲んでたらちょっとましになった
294:
:2009/10/15(木) 17:55:06 ID:
レスベラトロール自分が肩こり・首のこりで悩んでいたことを忘れてしまったくらい楽になった
295:
:2009/11/09(月) 20:49:19 ID:
顆粒の葛根湯は皆さんの経験上、何日目で効果が感じられますか?
肩こりがきつくて避けていた映画館に、
付き添いで15年ぶりに行くことになったので
296:
:2009/11/09(月) 21:21:29 ID:
>>295
私はなんとか1週間続けたけど、3日目に自分に
合ってないのは確信した…
まあどっちみち短すぎだけど。
297:
:2009/11/12(木) 19:40:09 ID:
葛根湯の最安値を調べに近場の薬局をまわっていたら
フェイタスの方が格段に効きますと薬剤師にアドバイスされたよ
298:
:2009/11/12(木) 20:10:02 ID:
@肩こりは風呂入ったあと、サロンパスやトクホンを肩に貼る
A頭痛はサロンパスやトクホンを、そのままオデコに貼る
以上が、安全で即効果がある。
299:
:2009/11/26(木) 16:54:24 ID:
知り合いの、
剣道やってるやつ、
やってたやつ、
剣道部の同級生を捕まえて
素振りの仕方習って、
やってみ
別に竹刀を振らなくても可
我流でやると、おかしな癖がつくし
肩こり解消にならないからな
300:
:2009/11/28(土) 11:47:16 ID:
遠赤外線を体内に取り入れ、血流をよくするという炭玉できたネックレス
もいいよ。
スミツボ君などで検索すると、医療分野でも活躍していることなどが詳しく
説明してあるから。
302:
:2009/12/04(金) 19:38:12 ID:
> 遠赤外線を体内に取り入れ、血流をよくするという炭玉文系は何の疑いも無しにこんなトンデモ論を受け入れるから恐ろしいw
1行の中に矛盾がてんこ盛りなのになw
313:
:2010/05/26(水) 01:10:33 ID:
ほとんどの肩こりは赤血球の連銭形成が直接要因だから1日1回生のにんにく1片か生たまねぎ1/4個を3日も食べれば治るはな
まぁそれだと金儲けが出来ないから肩こりを治療する様な所では仮に知ってても言わないだろうがwww
314:
:2010/05/26(水) 01:16:08 ID:
315:
:2010/05/26(水) 01:16:13 ID:
316:
:2010/05/26(水) 01:20:10 ID:
320:
:2010/05/26(水) 20:38:26 ID:
327:
:2010/06/30(水) 11:38:34 ID:
>>313
ねえ、もみじおろしさん?
あたしタマネギとニンニクをあなたが言うとおりに生で食べてますのよ。
二週間食べ続けてるけど肩こり治らないわ!
あなたって本当にひどい人ね。がっかりだわ。
れいこ
328:
:2010/07/01(木) 00:10:49 ID:
>>327
生玉ねぎを食べたなら毛細血管での血流は良くなっているはず
それでも改善しないのなら貧血が原因の可能性が高いわな
317:
:2010/05/26(水) 01:22:10 ID:
318:
:2010/05/26(水) 02:41:17 ID:
目から来ている肩凝りにはキューピー コーワiが最強だな。
319:
:2010/05/26(水) 02:47:31 ID:
生でにんにく一片齧ったが辛い〜(涙
水で流し込んだがヲレは肩こりないんだったorz
321:
:2010/06/13(日) 19:34:10 ID:
322:
:2010/06/15(火) 15:22:14 ID:
カルシウムとマグネシウムで治った
詳しく聞きたい人がいたら書くよ
323:
:2010/06/15(火) 15:34:00 ID:
330:
:2010/07/05(月) 14:02:11 ID:
332:
:2010/07/29(木) 12:05:46 ID:
333:
:2010/07/30(金) 02:54:13 ID:
>>332
デパスは危険
知らないうちに廃人になるぞ
336:
:2010/08/09(月) 02:47:57 ID:
どうでもいいけど生の玉ねぎは水で晒しちゃ効果ないの?
にんにくは摩り下ろしたら効果ないの?教えてください
340:
:2010/08/10(火) 15:58:44 ID:
341:
:2010/08/12(木) 13:51:06 ID:
デパス等のベンゾジアゼピン系の抗不安剤は海外では殆ど使われてないよ
やばいよマジで
346:
:2010/09/11(土) 03:14:07 ID:
鍼灸とか行ったことある?
(ネット以外の)口コミで地元の評判のいい先生を探すといいよ
349:
:2010/09/18(土) 23:52:58 ID:
中年で運動やってる人ってなんとなくお肌がカスカスしてる感じ
野良仕事でやつれてるような
353:
:2010/09/20(月) 00:23:45 ID:
>>353
ご親切にどうもです。MRIより劣りますがCTは撮りました。
その結果、問題なしと言われています。
MRIでなければ見えない問題もありますかね?
357:
:2010/09/30(木) 07:11:39 ID:
デパスはやめな
本当に鬱病になるよ
神経科で出すような薬は逆に鬱病になる
経験して運動や食生活でデパス等の不安剤を抜くのに三年かかった
360:
:2010/10/13(水) 15:56:31 ID:
>>360
健康食・サプリ板のサプリのスレで聞かれてもなぁ
とりあえずこれやってみたら?
ttp://www.yhoken.jp/htm/info/zutuucheck.htm
原因が分からないなら一度病院行ったほうがいいと個人的には思う
脳の何かが原因とかだったらヤバいし
367:
:2011/01/31(月) 01:05:40 ID:
頭、こめかみ、目の奥、首、背中、二の腕が痛む…タスケテ…
368:
:2011/01/31(月) 15:25:39 ID:
>>368
俺も同様だ・・・。
会社休んだし。痛み止めも効かねー。つれぇよ。
370:
:2011/02/01(火) 16:19:31 ID:
371:
:2011/02/09(水) 10:52:54 ID:
↑脳神経を麻痺させるから効く。ただしリスク(依存性や断薬時の離脱症状など)のほうが高いし、根本的に治るわけじゃないから、自分なら使わない。
373:
:2011/02/09(水) 17:01:50 ID:
375:
:2011/02/23(水) 12:59:24.42 ID:
市販の漢方薬『七物降下湯』を飲んでます。
効いてないのか効いてるからこれで済んでるのか、という感じ。
377:
:2011/04/03(日) 01:50:59.13 ID:
379:
:2011/04/03(日) 03:23:08.19 ID:
サプリの栄養補給じゃ限界がある
そんときは素直に他人の手を借りるのも悪くない
首や後背位のちゃんとしたポイントに針を刺してもらえるなんてありがたい
しかも保険効いて安いのがいい
380:
:2011/04/03(日) 19:38:26.70 ID:
後背位って最高っすよね。
俺、後ろからケツマンがんがんヤられると
マジで気持ちよすぎて、トコロテンしちゃいます。チンポさわってもないのに、ザーメン出ちゃうんですよ。
383:
:2011/04/18(月) 11:25:07.88 ID:
エパデールS600肩こりの特効薬。
内科で処方してもらってください。
効能
脳梗塞、心筋梗塞など血栓症の予防。
頭を良くする。
血液をサラサラにして疲労物質を筋肉からすみやかに回収する。 ←コレ
筋肉痛になりにくくする。
作用機序
イワシやサバなどの青魚に含まれるEPA(エイコサペンタエン酸)を
抽出し、エチルエステル化することで吸収効率を飛躍的に高め、
血液をサラサラにすることによって、
脳梗塞、心筋梗塞、心筋梗塞原発性脳梗塞など
血栓症を予防するとともに、
血液サラサラ効果により、
筋肉から疲労物質をすみやかに回収し、
筋肉痛の予防や肩こり、首コリ、腰痛など
筋肉性コリの改善をもたらす特効を持つ。
ちなみに、健康食品のEPAではこの効果はありません。
387:
:2011/06/28(火) 21:19:52.02 ID:
388:
:2011/08/06(土) 18:46:29.72 ID:
葛根湯って肩こりに効くんだ。
どうりで葛根湯配合の風邪薬を飲んだとき頭痛が治まると思った。
明日ドラッグストアがポイント3倍だから葛根湯をもっと買って来よう。
389:
:2011/08/24(水) 11:45:16.60 ID:
マグネループ半年位ずっとしてるが効いてる気がしません(笑)
390:
:2011/08/24(水) 15:35:56.20 ID:
391:
:2011/08/24(水) 23:36:57.71 ID:
エレキバンはツボ押し効果がある(別に磁石じゃなくていい)けど、
マグネループは・・・w
392:
:2011/09/02(金) 08:44:34.02 ID:
393:
:2011/09/02(金) 11:33:18.08 ID:
悪くはならないと思うけどw
効果はまったく感じられなかった。
394:
:2011/09/02(金) 12:14:58.22 ID:
効いてる気がしませんよね(笑)
詐欺にならんのかな
395:
:2011/09/02(金) 12:25:20.32 ID:
マグネループ、つけたり外したりするのがいいらしいよ
396:
:2011/09/02(金) 13:40:23.86 ID:
二日以上貼りっぱなしを推奨しているピップエレキバンと同メーカーの磁気製品で、つけたりはずしたりが良いのですか?w
昨日買ってきたエレキバンEX(180ミリステラ)が、なんとなく効いてるような気がするが、まだ二日目だからよくわからない。
後日報告します。ちなみに190ミリステラもあるらしい。
397:
:2011/09/03(土) 14:11:37.65 ID:
398:
:2011/09/03(土) 15:21:00.28 ID:
なんかとあるパチプロが耳にパチンコ玉詰めて電磁石でカキーンカキーンっていう話思い出したわ
399:
:2011/09/04(日) 21:30:55.20 ID:
エレキバンEX効いてる感じがします。
マグネループはなんの効果も感じられなかったけど、これは効いてる。
ストレートネックに加えて椎間板も減ってるので、マッサージ受けても翌日にはパンパンに張ってたんだけど、
マッサージ受けなくても、コリをあまり感じません。
個人差あるでしょうが、マグネループよりはましだと思います。
ただ人から見える部分に貼ると年寄りくさく見えるのが難点ですねw
400:
:2011/09/04(日) 22:28:46.72 ID:
エレキバンは個人的に最強なんだけど範囲が小さすぎるのが難かなー
こってるポイントに貼るとそこは治るけどすぐ隣はこったままっていう
401:
:2011/09/05(月) 00:52:05.37 ID:
コリの周辺に並べて貼るのを推奨してるけど、面倒っちゃあ面倒なんだよね。
俺みたいに首、肩、背中とか悪いとかなりの数貼らなきゃない。
でも他に効くのなかったから我慢して使ってみるよ。
402:
:2011/10/12(水) 22:45:34.29 ID:
とりあえず、アスタキサンチン買ってきた!本日から飲んでみます。
403:
:2011/11/10(木) 20:37:34.10 ID:
フィーバーフューの効果ってどれくらいでしょう
あとブッチャーズとかハーブ系だし、アスピリンとかが胃腸に堪えてだめって人にはいいかもと思ってるんだが
偏頭痛以外に緊張性とかにもきくかな?
404:
:2011/11/16(水) 20:47:13.94 ID:
肩こりのために葛根湯を処方してもらうのは内科でもいいの?
405:
:2011/11/16(水) 23:48:16.68 ID:
407:
:2011/12/11(日) 15:59:09.50 ID:
肩こり片頭痛もちの二十歳なんですが、この年でもアスタキサンチン摂取していいものかと悩んでいます。
調べたらアンチエイジングとか20代よりかは30代の摂取がオススメと書いてるから、早すぎないか不安なんですが二十代でアスタキサンチンのサプリ飲んでる方とか結構居るのかな…
411:
:2011/12/20(火) 02:21:35.48 ID:
412:
:2012/01/08(日) 20:24:16.42 ID:
強い虚症で葛根湯だときつすぎる、という書き込みがちらほらあるな
そういう人のために桂枝加葛根湯という葛根湯より虚弱体質向けの方剤があるんだが、
普通の薬局だと手にはいらないんだよな…
413:
:2012/01/08(日) 22:20:35.15 ID:
きつすぎると、どんな症状がおきるの?
つうか何にしても個人差あるから、まず試さないとわからないとは思うけど。
416:
:2012/02/17(金) 18:04:07.81 ID:
温めるのも効くよ。
貼るホッカイロとか。
血流が良くなるからだと思うけど。
418:
:2012/03/08(木) 07:44:03.56 ID:
私を含め、偏頭痛もちの知り合いはみんな虫歯が多い。関係ありやな
419:
:2012/03/08(木) 12:52:44.82 ID:
肩こりって痛みまで出てる時は温めちゃ逆効果じゃないの?
筋肉痛でも傷みがある時は冷やしてそうじゃない時は温めるし
421:
:2012/03/09(金) 01:11:19.15 ID:
>>419
健保で安価に治療できるのになぜ躊躇うの
420:
:2012/03/08(木) 20:36:57.95 ID:
こりが原因なら温めてほぐさなきゃないよ。
冷やすのは筋肉痛とかで炎症おこしてる時だけ。
423:
:2012/03/11(日) 23:41:08.11 ID:
痛くないほうの歯で噛み続けることで肩が凝る→頭痛のコースなんかな?
426:
:2012/03/28(水) 12:24:31.00 ID:
429:
:2012/03/28(水) 14:30:45.25 ID:
そういやナボリンは腰痛の時に劇的に効いたわ
肩こりのときも飲んでみるか…
431:
:2012/03/30(金) 18:34:28.97 ID:
432:
:2012/04/06(金) 12:19:07.03 ID:
433:
:2012/04/11(水) 16:15:47.41 ID:
434:
:2012/04/30(月) 23:06:28.37 ID:
436:
:2012/05/04(金) 00:01:50.36 ID:
糖分不足による頭痛だったのかな?
私ダイエットしてるんだけど極端に糖分足りない日は頭痛がする
437:
:2012/05/04(金) 14:33:55.73 ID:
>>437
どうも。
良く思い出してみると、いつもと違う生活パターンで、
前の晩飯17時に食べて仕事に行って、夜に帰ってきて寝て
当日は朝5時にゴミ捨てに行って(その時点では全然頭痛は無かったのですが)
帰ったきて、「お腹すいたな〜」と思ったのですが
そのまままた寝てしまってw
10時ごろ起きたら頭痛が発生していたのでした。
それと1週間ほど前から軽いダイエットも始めたところなのでした。
438:
:2012/05/04(金) 21:11:57.19 ID:
薬局で普通に売ってるコリホグスは筋肉弛緩剤入ってる
441:
:2012/05/07(月) 05:11:29.66 ID:
色々飲んだりやったりしたけど、首ホットンが最強だった
これからの季節は使えないけど
442:
:2012/05/12(土) 16:58:50.10 ID:
サプリというか 筋弛緩剤で肩こりのクスリ(医薬品)があるだろ
443:
:2012/06/02(土) 07:38:00.32 ID:
444:
:2012/06/25(月) 10:06:42.68 ID:
たった10mの抗ウツ剤1錠を止めて2ヶ月半
また昔みたいに頭痛+肩こり出てきた
結局マッサージとかも無駄で
そういうことなんだろうな〜とは思うけど
今は頭痛+肩こり以外の体の不調はないから飲まないけど
445:
:2012/07/12(木) 13:53:43.22 ID:
Lチロシン飲んだら長年の片頭痛が消えたのは俺だけか
トップへ戻る
Copyright(c) 肩こり・首こり・腰痛体験などまとめてみた All Rights Reserved.